
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士など、いわゆる「リハビリ職」は、国家資格でありながら給料が上がりにくい職種の一つとされています。特に新人時代から数年たっても昇給がわずかだったり、昇給制度が曖昧だったりすると、「このままでいいのかな?」と疑問を持つ方も少なくないのではないでしょうか。
実際、私自身も新卒でリハビリ職として働き始めたときの年収は300万円台前半。毎日ハードに働いても手取りは限られていて、「将来のために貯金したいのに全然余裕がない…」という状況が続きました。
ですが、思い切って転職を決意したことで、現在の年収は目標額に到達。収入が増えたことで、生活にも気持ちにも余裕ができました。
給料が上がらない職場に共通する特徴
昇給額が年数百円〜数千円と非常に少ない 管理職や役職に昇進しても給料が大きく変わらない 人事評価制度が不透明、あるいは存在しない 経営的に余裕がなく、賞与が出ない・削られることがある
これらに当てはまる場合、**「いくら頑張っても報われない」**という状況に陥りやすくなります。
転職で年収アップを実現するには?
給料アップを目的とした転職には、いくつかのポイントがあります。
病院・施設の規模を見る(大規模法人は待遇が安定している傾向) 訪問リハや地域リハなど、収益性の高い分野を狙う 「役職付き採用」「経験者歓迎枠」などで応募する 転職サイトや転職エージェントを活用し、相場を把握する
私の場合も、転職活動を始めたときは「自分に500万の年収なんて無理では?」と思っていましたが、実際にいくつか面接を受けてみると、自分の経験がしっかり評価される場があったんです。
まとめ:行動すれば、環境は変えられる。

今の職場に不満があっても、「我慢していればそのうち良くなるかも」と思ってしまう気持ちはよくわかります。でも、昇給もキャリアも待っているだけでは手に入りません。
実際に私は、転職によって年収が約○○○万円アップしました。もしあの時、動いていなかったら、今も生活や将来に不安を抱えたままだったと思います。
「今のままで本当にいいのか?」
少しでもそう感じているなら、情報収集からでも構いません。転職は選択肢のひとつとして、真剣に考えてみてください。
