
投資信託の積立は、長期的な資産形成にとって非常に効果的な方法です。
最近では、この投信積立を通じて、さらに「ポイント還元」が受けられるサービスが増えています。
今回は、積立投資をしながら賢くポイントを貯める方法について、初心者向けにわかりやすく解説します。
1. 投信積立とポイント加算とは?
「投信積立でポイント加算」とは、証券会社で投資信託をクレジットカード決済などを利用して積み立てることで、支払い金額に応じたポイントがもらえる仕組みです。
たとえば楽天証券では、楽天カードを使って投信積立をすると、積立額に応じて楽天ポイントが付与されます。
資産形成を進めながら、実質的に還元を受けられるため、非常にお得な方法です。
2. 代表的なポイント付与サービス
楽天証券×楽天カード積立 ⇒ 積立金額の0.5%〜1%分の楽天ポイント付与(設定により異なる) SBI証券×三井住友カード積立 ⇒ 積立金額の0.5%〜5%分のVポイント付与(カードのグレードによって還元率が変動) auカブコム証券×au PAYカード積立 ⇒ 積立金額の1%分のPontaポイント付与
このように、各社がクレジットカード積立によるポイント加算を実施しており、工夫次第でかなりのポイントを貯めることができます。
3. 投信積立+ポイント加算のメリット
(1)資産運用しながらお得になる
本来なら支払いだけで終わるお金に、ポイントという“副収入”が付くため、効率良く資産形成を進めることができます。
(2)ポイントを再投資に活用できる
貯まったポイントを、そのまま追加投資に回すことも可能です。
「ポイントも資産の一部」と考え、再投資することで複利効果を高められます。
(3)無理なく継続できる
毎月自動的に積み立てるため、投資タイミングに悩む必要がなく、長期的に資産形成を続けやすい点も大きなメリットです。
4. 注意点
クレジットカードの利用枠に注意 積立もカード利用額に含まれるため、他の支払いと合わせて管理が必要です。 ポイント還元率は変更される可能性がある 証券会社やカード会社の方針により、還元率が見直される場合があります。 最新情報を定期的に確認しましょう。
まとめ
投資信託の積立は、もともと資産形成に適した手段ですが、ポイント加算サービスを活用することで、さらにお得に運用を進めることができます。
投資初心者でも取り組みやすく、また長期投資の習慣づけにも役立ちますので、ぜひ上手に活用していきましょう!
次回【第41回】では、「楽天証券・SBI証券を比較!自分に合ったポイント積立を選ぼう」というテーマでさらに詳しく解説していきます。
引き続き、よろしくお願い申し上げます!