
株式投資は、いまやスマホ1台で始められる!
ひと昔前、株式投資といえば「電話で注文」「対面で相談」というイメージがありました。
でも今は、スマホひとつで、簡単に株を買ったり売ったりできる時代です。
証券口座を開設し、アプリをダウンロードすれば、いつでもどこでも投資の世界にアクセス可能。
初心者でも迷わない、株式投資の始め方を順番に解説していきます!
1. 証券口座を開設する
まずは、株式を売買するための証券口座を作りましょう。
主なネット証券には、SBI証券、楽天証券、松井証券などがあります。
開設に必要なのは、
本人確認書類(運転免許証など) マイナンバーカードまたは通知カード
ネットで申し込みが完結するので、わずか10〜20分ほどで手続きは完了します。
ポイントは、手数料の安さやスマホアプリの使いやすさで証券会社を選ぶことです。
2. 投資資金を入金する
証券口座を開設したら、次は入金です。
ネット銀行やATMから、証券口座にお金を移します。
今では、多くの証券会社が「即時入金サービス」を提供していて、
平日なら数分以内に入金が反映されるので、とてもスムーズです。
3. 買いたい株を選ぶ
資金を入れたら、いよいよ株を選びます!
初心者におすすめなのは、
よく知っている会社(例えば、トヨタ、ユニクロ、ソニーなど) 配当金が安定している企業 生活に身近な商品・サービスを提供している企業
「なんとなく聞いたことがある」という理由でも、最初はOKです。
難しく考えすぎず、親しみのある企業からスタートしましょう。
4. 注文を出す
買いたい株が決まったら、注文を出します。
最初は、【成行注文】という方法で、「今の市場価格」で買うのがおすすめです。
注文が通れば、数秒〜数分であなたの株式保有がスタートします!
もし特定の価格で買いたい場合は【指値注文】を使いましょう。
5. 株を保有して育てる
株を買ったら、それで終わりではありません。
これからがスタートです!
定期的に、
企業のニュース 決算情報 株主優待や配当情報 をチェックしていきましょう。
株式投資は、短期で売買するだけでなく、長く持って育てることでもリターンが得られます。
まとめ
証券口座を開設すれば、スマホだけで株式投資を始められる よく知っている会社の株から始めると安心 株を買った後も、企業の情報をコツコツ確認することが大切
投資は「最初の一歩」を踏み出すことが一番重要です。
次回は、実際に株を買ったあとの「保有期間中にやるべきこと」や「初心者が注意すべきポイント」について解説します!