PR
投資

【第11回】高配当株の選び方と注意点

投資

高配当株の魅力とは?

株式投資の魅力のひとつに**「配当金」があります。

特に高配当株は、株を持っているだけで定期的にお金を受け取れる**ため、人気が高い投資先です。

ここでは、初心者が知っておきたい高配当株の選び方と、注意すべきポイントを解説していきます!

1. 配当利回りだけで判断しない

よく、「配当利回り〇〇%!」と数字だけに目がいきがちですが、

利回りが高い=安心とは限りません。

注意すべきは、

一時的に株価が下がったために利回りが高く見えているだけ 業績が悪化して、今後配当が減るかもしれない

というケースです。

ポイント

利回りだけでなく、企業の**業績(売上・利益)**も確認する 配当が何年も安定して出ているかを見る

2. 配当性向もチェックしよう

配当性向とは、会社が稼いだ利益のうち、

どれくらいを配当に回しているかを示す数字です。

目安として、

配当性向30〜60%程度が健全 80%以上だと「無理して配当を出しているかも」と警戒

配当性向が高すぎる企業は、利益が少し減っただけでも減配リスクが高まるので注意です。

3. 業種にも注目

高配当株は、業種ごとの特性も重要です。

たとえば

電力会社や通信会社などのインフラ系 → 安定配当が多い 銀行、保険など金融系 → 景気に左右されやすい

安定を重視したいなら、**ディフェンシブ銘柄(景気に左右されにくい業種)**を中心に選ぶのも一つの手です。

4. 分散投資を心がける

高配当株だけを買っても、もし配当が減ったり、株価が下落したりした場合にリスクが集中してしまいます。

複数銘柄に分散する 業種も分散する 日本株と海外株を組み合わせるのもあり

など、リスク分散を意識することが大切です。

まとめ

配当利回りだけでなく、業績や配当性向も確認する 業種ごとの特性を理解して選ぶ 必ず複数銘柄に分散投資する

高配当株は、資産を育てながら「もらえる楽しみ」も味わえる魅力的な投資方法です。

基本をしっかり押さえて、焦らずコツコツ積み上げていきましょう!

次回は、【高配当株投資におすすめの日本株・米国株】を紹介していきます!

タイトルとURLをコピーしました