
1. 保険請求の大きな枠組み
対象とする人によって、お金が違います。
運動器リハビリ:骨折や術後の人向け 脳血管リハビリ:脳卒中の人向け 廃用症候群リハビリ:長く寝たきりだった人向け 心臓リハビリ:心筋梗塞など心臓病の人向け 精神科リハビリ:精神疾患の人向け
※それぞれ「急性期(Ⅰ)/慢性期(Ⅱ)」で点数や期間の上限が変わります。
![]() | 最強配送 【送料無料】【1年保証付】[アネロイド血圧計 FC-100V] コットンカフ仕様【新機構】【当日出荷】 【売れ筋】【おススメ】【選び方】【EH】 価格:3685円 |

2. 入院形態ごとのポイント
回復期リハビリ病棟 1日3時間以上リハビリ 最長150日まで 地域包括ケア病棟 在宅復帰を短期で目指す(約60日以内) 1日1~1.5時間程度 一般病棟(急性期) リハビリは一部包括点数か出来高(算定方法に注意)
3. 外来リハビリ
1回20分を最大2コマ(40分)まで 月にだいたい12回前後まで算定可 退院後フォローや慢性期ケアに使う
4. 訪問リハビリ
医師の指示で自宅へ訪問 訓練時間の区分(20~30分/30~60分など)で請求 月ごとに上限単位あり
5. 加算・連携
在宅復帰支援加算:退院前の調整会議に参加すると+点数 多職種連携加算:チームで計画を作ると+点数 早期加算:発症・術後すぐに介入すると+点数
6. 書類の流れ(カンタン版)
評価(アセスメント) FIMやMMSEなどで機能をチェック 計画書作成 長期・短期目標、介入内容、評価方法を書く 実施記録 毎回「いつ・何を・どう評価したか」を記録 見直し 定期的に目標の達成度をチェックし、計画を更新
![]() | 最強配送 【送料無料】【1年保証付】[アネロイド血圧計 FC-100V] コットンカフ仕様【新機構】【当日出荷】 【売れ筋】【おススメ】【選び方】【EH】 価格:3685円 |

ポイントまとめ
各リハビリ区分で「期間」「回数」「点数」が決まっている 書類(指示箋・計画書・実施記録)は必ずそろえる 患者さんの在宅復帰までを見据えて、チームで連携しよう
新人でもまずは「何の区分か」「1日のリハ時間」「書類の流れ」を押さえればOK。
疑問があれば、先輩やリハ担当事務へすぐ確認しましょう!